【着装部 7月5日活動報告】
今回は外部の先生に浴衣に合う髪の結び方を教えてもらいました。自分でするには少し難しいところもありましたが、今後に生かすことのできる経験でした。
また、7月7日のパーティーに向けて最後の練習をしました。全員が納得のいく発表ができるように頑張ります。
【着装部 7月5日活動報告】
今回は外部の先生に浴衣に合う髪の結び方を教えてもらいました。自分でするには少し難しいところもありましたが、今後に生かすことのできる経験でした。
また、7月7日のパーティーに向けて最後の練習をしました。全員が納得のいく発表ができるように頑張ります。
今回は留学生の方々が来て下さり、一緒に基本の作法や袱紗さばきを中心にお稽古をしました。初心者には少し難しい袱紗さばきをすぐにマスターしていて驚きました。
また、中国にも茶道があるなど、いろいろなお話をすることができて、とても楽しかったです。
花 むくげ 桔梗 野紺菊 矢筈薄 水引草
花入れ 長宗全籠
平茶碗 うちわ
棗 青楓
お菓子 みかん淡雪
🏐バレー部 西日本インカレ報告🏐
6/20から姫路市で西日本インカレが開催されています。73の大学が参加し予選グループ戦、トーナメント戦となります。
本学は予選グループ戦、初戦九州の覇者、鹿屋体育大さんに挑みましたが、15-25.11-25の0-2で敗戦。敗者復活戦にまわり、四国対決となった香川大学さんに25-16.25-17の2-0で勝利し、トーナメント戦に進みました😊
トーナメント1回戦では、合宿での一緒した鹿児島女子短大さんと対戦。22-25.25-18.23-25の1-2で惜敗。勝てる試合を取りこぼした試合でした💦
9月まで公式戦がありませんが、これからの練習が秋季リーグへと繋がるのでチーム一丸となって頑張りたいと思います。
☆三浦累美☆
また、7月7日のパーティーに向けてお稽古に励みました。
音楽に合わせて一連の動きを確認しました。
来週で最後のお稽古になるので精一杯練習して、当日綺麗に着れるようになりたいです。
6月20日(木)
今日は盆略点前と御園棚に分かれて活動をしました。
先週、体験に来てくれた方が正式に入部してくれることになりました。
初心者は基本の帛紗捌きや盆略点前の手順から覚えていきます。これを部員で教え合うのですが、普段何気なくやっている基本の点前も教えるとなると難しく、初めての方にどう伝えれば分かってもらえるか考えながらのお稽古でした。教えることの難しさを感じると同時に初心にかえることができた良い機会となりました。
また、棗の中で抹茶のきれいな山ができていて感動しました!
扇面 雲悠々水潺々 (くもゆうゆうみずせんせん)
お花 はんげしょう カワラナデシコ フウセンカズラ
花入 籠 鶴首
菓子 あじさい 梅の雫 抹茶水ようかん
平茶碗 ぎあまん 波と千鳥
蓋置 カニ
水差 安南(あんなん)
【着装部 6月14日活動報告】
今日は7月7日に行われるパーティーに向けて、音楽を流しながら一連の動きを確認しました。
時間以内に完成できるよう、練習に励みました。
また、他人に帯を着付ける練習もしました。
力加減が難しいですが、きれいに着付けることができるように練習を頑張りたいと思います。
四大学合同茶会が無事に終わり、感想を言い合ったりしてほっと一息つくことが出来ました。
東雲祭に向けてこれからも稽古に励んでいきたいと思います。お花 ヤハズガヤ、ビヨウヤナギ、アジサイ
籠 有馬籠
お菓子 枇杷
茶碗 ぎやまん(ガラス)青楓
ぎやまんとは ダイヤモンドを意味するポルトガル語のdiamant(ジアマンテ)が語源の外来語です。