4月18日活動報告について

茶道部です!
今日のお稽古は、御園棚(みそのだな)でのお点前をしました。今日は朗報があります!体験に来てくれた方1名が入部してくれることになりました!先輩として後輩の良き手本となれるようこれからも稽古に励みたいです。

桜が散り、草木の緑や気温、日差しからもだんだんと初夏の兆しがみえてきました。そんな中、変わらず温かいお茶を点てて、心安らぐひとときを味わっていきたいと思います。

茶碗 カキツバタ
お花 小手鞠(白)、シャガ(紫)
お軸 青山録水 センザンロクスイ



茶道部活動報告

1月25日
今日は、今年度の稽古納めで、テーマは『春来る』でした。

鬼の茶碗やお多福のような器など、様々なかわいい道具を使用しました。

炉のお点前は今日でお仕舞いで、
来年度からは、また新しいお点前の稽古を始める予定です(^_^)/~~


茶道部活動報告

1月18日

今日は炉のお点前と拝見の練習をしました。
拝見は、どのような道具(今日は棗と茶杓)を使用したかお客が手にとって近くで見られるというものです。

今日の軸は宝船で
≪長き夜の 遠の睡りの 皆目醒め 波乗り船の 音の良きかな≫
という詩が書いてあります。
実は回文になっていて、下から読んでも同じになるのです!

軸 宝船
花 セイオウボ、トサミズキ


【茶道部】1月11日の活動報告

【1月11日(木)】

今日は「初釜」、年が明けて初めてのお茶のお稽古でした。今回はお正月だけに食べるといわれている「葩餅(はなびらもち)」と一緒にお茶をいただきました。和菓子には珍しいゴボウが挟まれていて、中にはみそ餡が入っています。甘味と塩味のバランスが絶妙でとても美味しかったです。

茶道具やお花、お軸からもお正月を感じられ、真新しい気持ちで迎えた初釜でした。本年もよろしくお願い申し上げます。

お床 鶴舞千年松(鶴は舞う千年の松)

お花 侘助椿 土佐ミズキ

花入れ 唐銅(からかね)の下蕪(しもかぶら)

水指 砂金袋

菓子 葩餅



茶道部活動報告

12月21日
今日は今年最後の稽古でした。
クリスマスが近いということで、
お茶碗やお菓子がクリスマス仕様であったり、季節を感じられる素敵な金輪寺(雪月花)を拝見しました。
掛け軸は、初心者ばかりから始まった茶道部が、無事に活動できた一年の締め括りに相応しいものでした。

掛け軸 無事是貴人(ぶじこれきにん)
花 センリョウ、トサミズキ
金輪寺 (雪月花)



【茶道部】12月14日活動報告

今日は平点前のお稽古をしました。

お花は侘助(わびすけ)です。椿の一種で、本来茶室の床に椿を活ける際は蕾のものを選びますが、この侘助は小振りのため開花したものを活けます。華やかな椿とはまた違い、控えめで可愛らしいですね。

お菓子とともに一服いただきながら冬の訪れを感じた、そんなひとときでした。

花入れ 備前の鶴首
お菓子 松の雪(左)みかん(右)上用(下)


茶道部活動報告

【11月30日木曜日】

本日は盆略手前にてお稽古を行いました。

本日のお花は、小菊と鮮やかな紅葉のコバノズイナです。

もみじの羊羹と共に楓葉経霜紅を感じながら、11月最後のお稽古を嗜みました。



茶道部活動報告

無事に学園祭での茶会が終わったため、本日は「盆略点前」を中心にお稽古をしました。基本に戻り、細かな動作を見直すことができました。
掛け軸は、学園祭でも使用した、
「葉々起清風」(葉々清風を起こす)です。 清らかな風が葉を揺らしている情景を詠んでいます。素敵ですね。お茶をいただきながら爽やかな気持ちになりました。

お花 西王母(せいおうぼ:椿)
花入 銅鋼(からかね)
お菓子 柿


茶道部 東雲祭ブログ

11月11日 東雲祭

茶道部です。

東雲祭茶会には、たくさんのお客様にご来庵いただき、誠にありがとうございました。
新入部員を迎え、慌ただしく準備を進めて来ましたが、
先生方のご協力の下、無事に東雲祭を終えることができました。
緊張もありながら楽しくおもてなしができて、とても嬉しい1日でした♪

これからは、また基本に戻り来年の東雲祭で全員がお点前を披露できるように、稽古を重ねていきたいと思います(*^^*)


10/26 茶道部活動報告

学園祭が近くなり、炉のお点前を中心に練習を進めました。
今までの練習の集大成として、学園祭でお客様をお迎え出来ればと思います。

そして、本日のお菓子はジャックオランタンをモチーフにした練り物を頂きました。中はかぼちゃ餡になっており、見た目・味ともに非常に楽しめました。
{CAPTION}

本日のお花は秋明菊です。
秋明菊といえば白色の印象が強いですが、淡いピンク色の秋明菊も可憐で素敵ですね。
{CAPTION}