バレー部報告

バレー部 スプリングキャンプinえびの

新入部員9名を迎え、3/23〜26まで恒例のえびの合宿に行ってきました。
九州学連を中心に、中国、関西、四国学連から12大学が集まり有意義な合宿となりました😊
{CAPTION}

バレー部報告

🏐バレーボール部2025新チーム始動🌸
3/3まで8名→3/5から17名😊若い力が沢山入ってくれて賑わいの中、新チームが始動しました。紅白戦ができる喜びを感じ、やる気パワーで頑張ります💪
{CAPTION}

{CAPTION}

バレー部報告

バレー部🏐報告

2/11に開催された愛媛県6人制バレーボール総合男女選手権大会で優勝🏆しました😊
令和6年度の最後の公式戦で秋季リーグで引退した2人に代わりビーチで活動している部員が加わり9人でのぞみました。
対戦は今治精華高校3年生のSEIKAと今治精華高校新チームとなりました。
若さに押される場面もあり、足が攣る選手もいて最後は逃げ切ったという感じでしたが、先輩の意地で勝てて良かったです😆
この優勝で令和7年度天皇杯皇后杯愛媛県ラウンドのシード権を獲得しました。
3月には新入部員も練習に参加して新チームの始動です。

{CAPTION}

着装部です

【着装部 1月28日活動報告】

今年度最後の活動でした。
各自、好きな着物と帯を選び、互いに教え合いながら練習をしました。
1年間、浴衣と着物の着付けや、人に着せ付ける練習をし、外部の舞台に立つ機会にも恵まれ、充実した活動ができました。
次年度も、より一層お稽古に励んでいきたいと思います。


茶道部です。

【1月30日 活動報告】

茶道部部長です。まだまだ寒い日が続いており、先日は雪も降っていました。今日のお稽古では、そんな風情を感じる掛け軸を床に飾りました。

「紅炉一點雪」
(こうろいってんのゆき)

部屋の中に入ってきた雪が、熱い炉に落ちてすぐ溶けてしまう様子を表しています。一瞬で消えてしまう雪のように、雑念も瞬時に消し去り、心にその跡を残さない禅修行を極めた心境を表現しています。

今日は、卒業生にとって最後のお稽古でした。基本の割り稽古と炉の点前のお稽古を行い、改めて初心にかえり、これまで学んだ所作にさらに磨きをかけることができました。さらなる高みにと挑戦するとき、ときには冷静になって初心を思い返すことがモチベーションを保つ秘訣であるということを茶道を通して学びました。このようにこれまでのお稽古で人生において大切なことをたくさん学ばせてもらいました。今後社会に出ても役立つことでしょう。多くの経験をありがとうございました。

花: さくらひめ、侘助
お菓子: みかん、若竹、羊羹、水仙
茶碗: 節分
内側におたふく、外側に鬼が描かれており、「鬼は外福は内」を表現
水指: 祥瑞の山水画


茶道部です!

【1/25 活動報告】
2025年度新入生向けの歓迎イベントに茶道部も参加しました。
多くの方が洗心庵に足を運んでくださり、ささやかですがお菓子とお茶のおもてなしをさせていただきました。
また、丁寧にお運びするよう心掛けたり、きれいにお茶が点つよう意識したりなど、普段のお稽古で学んでいることを発揮する良い機会になりました。
これを機に新入生が少しでも茶道に興味を持ってくれたら嬉しいです♪

着装部活動報告

 【 1月21日 活動報告】今回は長襦袢に半襟と衣紋抜きを縫いつけました。 日頃のお道具類への感謝の気持ちを込めて、一つ一つを丁寧に縫いました。その後、着物を着る練習をしました。

今年は着装部の人数が増えますようにと願っています。

ソフトテニス部活動報告

ソフトテニス部です!
1月19日に、今治市営スポーツパークで愛媛県選抜ソフトテニス大会が開催されました。

【個人】(リーグ)
A組
藤本・小寺1-④西村・小倉(愛媛にぎたつクラブ・ 松山大学)
1-④池内・大星(松山大学)
3-④河野・安部(済美高校)
リーグ4位

B組
仁田・高野0-④山本・山崎(済美高校・篠山中)
④-1河邊・大久保(愛媛アカエムクラ ブ・スマッシュセツヤスクラブ)
1-④越智・川上(松山大学)
リーグ3位

試合で見つけた課題を克服し、1試合でも多く勝てるよう練習に励みます!!
{CAPTION}

{CAPTION}

しののめことば研究部 報告

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、2024年のことにはなりますが、先日作品集が届きましたので報告いたします。

ご報告が遅くなりましたが、この度、部長であり、女子大学3回生の方の俳句が「第31回都留市ふれあい全国俳句大会」高校生大学生部門において、入選いたしまし た!! 2年連続の入選です!!

「 残像の消去を拒む冬の空」
 女子大学 心理福祉専攻 3年  田頭京花
{CAPTION}
{CAPTION}

茶道部活動報告

【1月9日の活動報告】
本日は今年初めてのお稽古でした。久しぶりのお稽古でしたが、部員一同少しずつ炉のお点前に慣れてきているように感じます。一つ一つのやり方は覚えて来ているのですが、流れとしてお点前をすることはまだまだなので頑張りたいと思います。特にしまいつけの流れが曖昧なので見直していきたいです。

花西王母

お菓子
花びら餅
ごぼうとみそあんとひし形で紅色のもちと紅色の餅を、円形の白い餅もしくは求肥を二つ折りにして包んだもの

お軸
ながきよの
とおのねふりの
みなみざめ
なみのりふねの
おとのよきかな