茶道部です!

【1/25 活動報告】
2025年度新入生向けの歓迎イベントに茶道部も参加しました。
多くの方が洗心庵に足を運んでくださり、ささやかですがお菓子とお茶のおもてなしをさせていただきました。
また、丁寧にお運びするよう心掛けたり、きれいにお茶が点つよう意識したりなど、普段のお稽古で学んでいることを発揮する良い機会になりました。
これを機に新入生が少しでも茶道に興味を持ってくれたら嬉しいです♪

茶道部活動報告

【1月9日の活動報告】
本日は今年初めてのお稽古でした。久しぶりのお稽古でしたが、部員一同少しずつ炉のお点前に慣れてきているように感じます。一つ一つのやり方は覚えて来ているのですが、流れとしてお点前をすることはまだまだなので頑張りたいと思います。特にしまいつけの流れが曖昧なので見直していきたいです。

花西王母

お菓子
花びら餅
ごぼうとみそあんとひし形で紅色のもちと紅色の餅を、円形の白い餅もしくは求肥を二つ折りにして包んだもの

お軸
ながきよの
とおのねふりの
みなみざめ
なみのりふねの
おとのよきかな


12/12茶道部活動報告

今回はお菓子やお茶碗でクリスマスを感じながらお稽古をしました。
炉のお点前を練習し、拝見にも挑戦しました。
今年の活動は残りわずかとなりましたが、楽しんでお稽古に励んでいきたいと思います。

茶碗 クリスマスリース
棗 甲赤棗
花 ツワブキ 照葉
花入 信楽焼 旅枕
お菓子 クリスマスツリー サンタさん サンタさんの洋服 トナカイ


茶道部活動報告

【11月28日活動報告】

最初に、盆略点前の練習をみんなでし、基本を学びました。
盆略点前の練習後、炉の点前を練習し、細かい指摘をして頂きました。
お稽古を重ねて綺麗なお点前が出来るよう、精進します。

お茶碗 紅白南点

棗 松 折撓 (おりだめ)

炉縁 黒七

炉先 紫地鳳凰金蘭(むらさきじほうおうきんらん)

花 土佐ミズキ 西王母

花入れ びぜん

形 鶴首


茶道部活動報告

【11月21日活動報告】
本日は炉(ろ)の点前のお稽古を行いました。
一通りの流れを先生に教えていただき、とても学びになりました。
特に柄杓の置き方と体の向きを正しくすることが難しかったので
見直し、練習をしていきたいと思いました。

花 : 西王母
珍しく得がたいもののたとえ。
また、長寿のたとえ。

開門多落葉(かいもんたらくよう)
秋の深まりとともに寒さが増してくる時期、雨音かと聞きながら夜を過ごしたものの、朝になって門を開けると木々の葉が散って屋根にあたる音だったという意の句

あけぼの棗

お菓子 : 紅葉 羊羹
まつたけ 上用



活動報告 東雲祭茶会

11月9日本日は東雲祭初日、お茶会の本番でした。朝早くから集合していただいた先生方に着物を着せていただいて準備をし、不安と緊張を抱えながらの幕開けになりました。
しかし、練習の成果や水屋の方々のスムーズな動きのおかげで、滞りなくお茶会を進めることが出来ました。
帰っていくお客様の満足気な表情を見たり、お褒めの言葉を頂いたりする度に、心が暖かくなり、終わったあとで「やりきった、楽しかった!」と思える、とても良いお茶会でした。

今年は、世界旅行をテーマに世界各国の道具を取り揃えましたので、こちらにも一部掲載させて頂きます。

花 椿 西王母
花入れ 中国 青磁
香合 ウズベキスタン 手書き小箱
水差 チェコ ボヘミアンガラス
薄器 日本 三景棗
茶碗 日本 平 名 架け橋
替 韓国 三島
替 ベトナム 紅安南
蓋置 フランス 凱旋門
菓子 国旗 (フランス、イタリア、ルーマニア)
菓子器 アメリカ

お力添えを賜りました先生方、ご来場頂いた皆様、この度は誠にありがとうございました。
これからもお稽古に励んでいきます。

茶道部活動報告

【11月14日活動報告】
寒くなりましたので、炉開きをしました。
炉の手前を久しぶりに行いましたが、半年前よりスムーズにできて自分なりに成長を感じています。
畳の歩き方の練習を部員で行い、畳の部屋に入る時は右足から、出る時は左足から、指先を揃えるなど、美しく見える動作をひとつひとつ先生にご指導していただきました。
次の活動も頑張りたいと思います。

お菓子ー 紅葉羊羹
茶碗ー 紅葉
水差しー 織部
軸ー 清風在竹林(せいふうちくりんあり)



10月31日茶道部活動報告

voiceのご担当様
いつもお世話になっております。茶道部の堀井です。10月31日の活動報告をお送りします。掲載をお願い致します。

今日の活動内容は東雲祭に向けてお運びの仕方と入り方を指導してもらい、御園棚の点前をしながら番頭が加わって本番に近い緊張感があるなか練習に励みました。
今回は体験の方1名の方を迎え入れることができました。東雲祭の準備で忙しくなり、季節の変わり目で体調が崩れやすくなり不安になることがありますが、本番に向けて悔いのないように体調にも気をつけながら本番前日の練習に励んでいこうと思います。

菓子 ジャックオンランタン(練り切り)
   コウモリ(練り切り)
   ジャックオンランタン(上用まんじゅう)
オバケ(上用まんじゅう)

{CAPTION}

{CAPTION}

10/24茶道部活動報告

10/24活動報告
初めにみんなで盆略点前をしました。
その後、文化祭に向けてお稽古をする人と、続けて盆略点前をする人に別れました。
文化祭に向けて、より本番に近い形で練習を重ねています。
あと2週間で本番ですが、部員一同楽しみながらお稽古に励みたいと思います。

花 土佐ミズキ 秋明菊 下野
花入れ 備前
茶碗 武蔵野
棗 秋草
お菓子 もみじ
紅葉する前なので、ひらがなになっています。色づくと漢字になります。


10/3 茶道部活動報告

10月3日
初めに、部員全員で盆略点前をし、その後、東雲祭に向け該当者は御園棚の稽古を行いました。
いつも通り、和やかな雰囲気ではありながらも、東雲祭に向けての程よい緊張感と共にお稽古が出来ていたように感じます。また、今回から部員1名が新しく入部致しました。茶道経験者の方なので、部員一同、お互いに茶道スキルを高められるよう精進していきたいと思います。

お菓子 :ブルーベリー淡雪 栗鹿ノ子 岩清水
掛け軸 :水を掬すれば月手に在り

花:白 ムクゲ
草 カヤ
赤 ジュズサンゴ

花入れ:備前 鶴首