12月21日
今日は今年最後の稽古でした。
クリスマスが近いということで、
お茶碗やお菓子がクリスマス仕様であったり、季節を感じられる素敵な金輪寺(雪月花)を拝見しました。
掛け軸は、初心者ばかりから始まった茶道部が、無事に活動できた一年の締め括りに相応しいものでした。
掛け軸 無事是貴人(ぶじこれきにん)
花 センリョウ、トサミズキ
金輪寺 (雪月花)
12月21日
今日は今年最後の稽古でした。
クリスマスが近いということで、
お茶碗やお菓子がクリスマス仕様であったり、季節を感じられる素敵な金輪寺(雪月花)を拝見しました。
掛け軸は、初心者ばかりから始まった茶道部が、無事に活動できた一年の締め括りに相応しいものでした。
掛け軸 無事是貴人(ぶじこれきにん)
花 センリョウ、トサミズキ
金輪寺 (雪月花)
今日は平点前のお稽古をしました。
お花は侘助(わびすけ)です。椿の一種で、本来茶室の床に椿を活ける際は蕾のものを選びますが、この侘助は小振りのため開花したものを活けます。華やかな椿とはまた違い、控えめで可愛らしいですね。
お菓子とともに一服いただきながら冬の訪れを感じた、そんなひとときでした。
花入れ 備前の鶴首
お菓子 松の雪(左)みかん(右)上用(下)
本日は盆略手前にてお稽古を行いました。
本日のお花は、小菊と鮮やかな紅葉のコバノズイナです。
もみじの羊羹と共に楓葉経霜紅を感じながら、11月最後のお稽古を嗜みました。
お花 西王母(せいおうぼ:椿)
花入 銅鋼(からかね)
お菓子 柿
11月11日 東雲祭
茶道部です。
東雲祭茶会には、たくさんのお客様にご来庵いただき、誠にありがとうございました。
新入部員を迎え、慌ただしく準備を進めて来ましたが、
先生方のご協力の下、無事に東雲祭を終えることができました。
緊張もありながら楽しくおもてなしができて、とても嬉しい1日でした♪
これからは、また基本に戻り来年の東雲祭で全員がお点前を披露できるように、稽古を重ねていきたいと思います(*^^*)
<団体戦>
1回戦目 vs山口大学B
②-1 勝ち
2回戦目 vs四国大学F
0-② 負け
<個人戦>
原・岩崎、藤本・板橋、open・小寺の3ペアが出場しました。
原・岩崎
④-0 杉山・伊豆村(四国大学)
棄権 久野・大野(松山大学)
1-④ 上田・浮貝(四国大学)
藤本・板橋
④-1 小路・open(山口大学)
④-3 松田・栗山(四国大学)
1-④ 渡邊・川上(松山大学)
open(原)・小寺
3-④ 小林・岩竹(山口大学)
今回の大会でそれぞれに課題も見つかり、改善する点も見つかりました。
今年度残り少ない大会を悔いのないように挑めるよう、練習に取り組んでいきます‼️