バレー部報告

ビーチワールドツアー☀️🏖
inオーストラリア🇦🇺

礼華が初のワールドツアーに新しいパートナーと初参戦。初出場でなんと5位タイという好調な滑り出しとなりました。
予選 デンマーク🇩🇰 バヌアツ🇻🇺勝利
プール戦 イタリア🇮🇹敗戦
オーストラリア🇦🇺勝利
トーナメント
オーストラリア🇦🇺勝利
準々決勝
アメリカ🇺🇸
1(21-19.12-21.13-15)2

{CAPTION}

着装部

1月26日に、今年度最後の部活を行いました。

最初に先生から「着物のTPO」の講義を聞いた後…未婚の女性の第一礼装「振袖」の着付けを実演してくださいました!

{CAPTION}

{CAPTION}

実はこの、振袖の飾り結び、自分で自分の帯を結ぶことはどうやったって出来ないわけですが(※工夫して結ぶ方法もあるそうですが、基本的には他人が着付けること前提です)
いつか私達が練習を積んで、友達や自分の家族に結んであげられたら素敵ですね♪

{CAPTION}

最後にみんなで着物を着られて
とっても楽しい時間でした!

来年度の活動も頑張りましょう(๑•ㅂ•)و✧

柔道部

こんにちは!柔道部です

12月24日~28日まで沖縄の合宿に参加させていただきました。

普段はできない相手との練習は自分に足りないものを発見でき、まだまだ今の練習ではダメだと反省する事ができた合宿になりした。

練習後は、毎日自分達でメニューを決めて夕食作りです。
食後はみんなと楽しく過ごしいろいろな話しもすることができました。

このような経験をさせていただけた事に感謝し、その気持ちを忘れる事なく日々努力していきます!!

 


柔道部

こんにちわ!柔道部です!

12月23日に道場開きがありました。

新しい気持ちのいい道場で日頃お世話になっている先生方と食事会をしました。
お忙しい中きていただいきありがとうございます。

真新しい道場で稽古できる事は周りの方々のお陰である事に感謝し少ない人数ですが、励まし合い助け合いながら昨日の自分をライバルに新道場で稽古に励みたいとおもいます。

これからも応援宜しくお願いします。

着装部

12月19日に活動を行いました。
今日も引き続き、1年生は名古屋帯、2年生は袋帯の結び方を練習しました。

手際も良くなり、綺麗に着れていると、先生にお褒めの言葉をいただきました(∩。•o•。)っ.゚☆。・

より綺麗に切るためのアドバイスも貰えます。あとは練習あるのみですね!!

今年度の活動は残すところあと1回。
来週は、着物についてお勉強する時間を持った後、短大2年生が先生に振袖の着付けをしてもらう予定です。

最後の部活ですが、とっても楽しみです⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾




着装部

着装部です!
1月12日に新年最初の練習を行いました。
いつも通りに着物を着て、1年生は名古屋帯、2年生は袋帯で二重太鼓の練習です。

{CAPTION}

実は今回、2年生は初めて伊達衿にチャレンジしました。

{CAPTION}

伊達襟は、衿元につけて「重ね着してる風」に見せるための飾りです。胸元が引き締まった雰囲気になってとってもいいですよね(*˘︶˘*)♡
昔の人は、平安時代の十二単のように、着物を重ね着していたことに由来するそうです。

{CAPTION}

{CAPTION}

今日もお稽古頑張りました♪

今年度の活動も残すところあと2回です。
1回1回を大切にしていきたいですね、

東雲ダンス部

明けましておめでとうございます!
しばらく投稿できませんでしたが、今日から本格的にサークル活動始めていくので、投稿していきます(^^)

体育館の耐震工事が終わり、やっと使用できるようになって、部員共々とても喜んでいます。

また、いつもは小さい鏡を組み合わせてなるべく全員が映るように頑張ってやっていますが、ほかの部活が帰ったあとは大きい鏡で少し練習するなどして練習もしています(^^)

部員が多いので、大きい鏡でする機会が増えたらいいなと思います。!

{CAPTION}

 

茶道部

こんにちは!茶道部です!!(^^*)

今日は初釜でした!
お菓子は『花びら餅』です。

今日を最後に先輩が引退されて、部員5名となりました。
先輩が引退されても、これまで以上に頑張ります!!




☆しののめバルーンアートサークル☆今治市菊間町に行ってきました!

1月14日に今治市菊間町の「かわらぬ愛きくま 2018」にお招きいただきました。

今回は、犬、うさぎ、お花のブレスレット、剣から選んでもらい、主に小学生以下の子どもたちにその場で作って渡しました。

現地のスタッフの方々のご協力もあり、スムーズに運営することができました。

ありがとうございました。

準備していたバルーンは全て無くなり、たくさんの子どもたちに喜んでもらうことができました。

本年も、「しののめバルーンアートサークル」をよろしくお願いします。