10月13日に、着物を相手に着付ける練習をしました。
今回の練習で、本格的に帯まで結べるようになりました。少ない練習時間ではありますが、東雲祭への出店に向けて練習中です。
こんにちは、茶道部です♪
10月1日、『愛媛国体お抹茶のふるまい』が松山市総合コミュニティーセンターで、行われました。
各大学の茶道部と「おもてなし 無料ふるまいコーナー」をし、多くの人をもてなすことができました。
2017.10.13〜10.16
今治スポーツパークで中四国学生選手権大会が行われました。
団体戦
第3位 松山東雲女子大学A(西原芦刈・小牧長田)
ベスト8 松山東雲女子大学C(宇都宮増田・吉岡中川)
個人戦
ベスト8 宇都宮・増田
過去最低となってしまい、とても悔しい結果です。
今回の結果をしっかり踏まえて、11月の三地区大会で優勝を取り返して来れるように約1ヶ月頑張ります。
また、個人戦でも2連覇できるように頑張っていきたいです。
応援ありがとうございました。
よろしくお願いします。
こんにちは、茶道部です♪
文化祭に向けて、御園棚でお稽古をしました。
今回のお菓子は「栗かのこ」です。
現在茶道部は、新入部員大歓迎です(^ー^)
ぜひ見学に来て下さい。
茶道をやったことがない人も大丈夫です。
美味しいお菓子とお茶を用意して
待っています❗
ぜひ、来て下さい(^^)v
10月6日に、着装部は、後学期初めての部活を行いました。
一年生は初めての着物にどきどき…
まずは、着物の基礎として、襦袢を着て、着物を着るところまでの練習です。
着物を着る動作は、浴衣を着るのとほとんど同じで、前学期に一生懸命浴衣を練習したのが役に立ったのか、とてもいい感じでした!
二年生は、思い出しつつトルソーに着付けをしました。
後学期には、東雲祭もあります。
東雲祭では、活動の写真展示とともに、来てくれた人に着物を体験してくれるコーナーがつくれればいいな…とおもっています。
そのためには、練習練習、ですね!
(今回、部長の写真撮り忘れで写真がありません、ごめんなさい…m(_ _)m)
こんにちは、茶道部です♪
今日は文化祭に向けて、御園棚をしました。
今回のお菓子は「うさぎ」です。
現在茶道部は、新入部員大歓迎です(^ー^)
ぜひ見学に来て下さい。
茶道をやったことがない人も大丈夫です。
美味しいお菓子とお茶を用意して
待っています❗
ぜひ、来て下さい(^^)v
こんにちは、アート紀行です。
9月30日。
愛媛県美術館で開催中の「ひつじのショーン展」を観に行きました!
スケッチやパペット、セットなどが展示されています。特にセットは細部まで表現されており、とても見応えがありました。
子どもの頃にTVで観ていた方も多いと思うので、あまり美術館に行かない方も気軽に楽しめると思います。
10/22(日)までの開催なので、観たい方はお早めにどうぞ!
また、現在は「紫舟 作品展」「侍の美」などの展示も開催されています!こちらは無料で観覧可能でした!
以上、展示会巡りな1日でした〜!