「東雲杯」は年に一度行っている、高校生との交流試合です。今年は県内11校、県外1校の高校、中学生1チームに参加して頂きました。多くの学校と試合することができ、とてもよい刺激をもらうことができました✨
結果
1位 脇町高等学校A
2位 済美高等学校A
3位 中学選抜
現在、松山東雲女子大学は人数が少ないため、入部したい方、興味を持たれた方がいましたら見学や体験に来てくれるだけでもいいので、ぜひ声をかけてください‼️
「東雲杯」は年に一度行っている、高校生との交流試合です。今年は県内11校、県外1校の高校、中学生1チームに参加して頂きました。多くの学校と試合することができ、とてもよい刺激をもらうことができました✨
結果
1位 脇町高等学校A
2位 済美高等学校A
3位 中学選抜
現在、松山東雲女子大学は人数が少ないため、入部したい方、興味を持たれた方がいましたら見学や体験に来てくれるだけでもいいので、ぜひ声をかけてください‼️
今年は、世界旅行をテーマに世界各国の道具を取り揃えましたので、こちらにも一部掲載させて頂きます。
花 椿 西王母
花入れ 中国 青磁
香合 ウズベキスタン 手書き小箱
水差 チェコ ボヘミアンガラス
薄器 日本 三景棗
茶碗 日本 平 名 架け橋
替 韓国 三島
替 ベトナム 紅安南
蓋置 フランス 凱旋門
菓子 国旗 (フランス、イタリア、ルーマニア)
菓子器 アメリカ
お力添えを賜りました先生方、ご来場頂いた皆様、この度は誠にありがとうございました。
これからもお稽古に励んでいきます。
【11月14日活動報告】
寒くなりましたので、炉開きをしました。
炉の手前を久しぶりに行いましたが、半年前よりスムーズにできて自分なりに成長を感じています。
畳の歩き方の練習を部員で行い、畳の部屋に入る時は右足から、出る時は左足から、指先を揃えるなど、美しく見える動作をひとつひとつ先生にご指導していただきました。
次の活動も頑張りたいと思います。
お菓子ー 紅葉羊羹
茶碗ー 紅葉
水差しー 織部
軸ー 清風在竹林(せいふうちくりんあり)
11/9.10に開催された東雲祭では、沢山の方に来場いただきましてありがとうございました😊
3年ぶりの全日本インカレ出場にあたり、収益で遠征費をという呼びかけに支援金(遠征募金)合計¥25,000と収益から¥110,000の¥135,000を遠征費に使用することになりましたので、報告とお礼を申し上げます。
大会は11/26(火) 1回戦vs嘉悦大学と決まりました。関東の強豪校ではありますが、頑張ります💪📣🙇
今まで浴衣で着付け練習をしておりましたが本日より着物で練習を行い、来週の卒業写真撮影に向けて、着物選びなども楽しみました。
着物を着用するにあたり、肌襦袢の上に着用する長襦袢についても先生よりご説明をいただきました。長襦袢は着物着用時に衿や袖口が見えるため、衿の見え方、後ろ姿の衿の抜き方によっても印象が変わる事を学びました。
縫い付けられている長襦袢の半衿へ衿芯を通す際にも向きがある事も知りました。
今日は時間が無かったため、帯まで進むことができませんでしたが来週は写真撮影により限られた時間内で着付けを行う必要があるため、頑張りたいと思います。
今日の活動内容は東雲祭に向けてお運びの仕方と入り方を指導してもらい、御園棚の点前をしながら番頭が加わって本番に近い緊張感があるなか練習に励みました。
今回は体験の方1名の方を迎え入れることができました。東雲祭の準備で忙しくなり、季節の変わり目で体調が崩れやすくなり不安になることがありますが、本番に向けて悔いのないように体調にも気をつけながら本番前日の練習に励んでいこうと思います。
菓子 ジャックオンランタン(練り切り)
コウモリ(練り切り)
ジャックオンランタン(上用まんじゅう)
オバケ(上用まんじゅう)
花 土佐ミズキ 秋明菊 下野
花入れ 備前
茶碗 武蔵野
棗 秋草
お菓子 もみじ
紅葉する前なので、ひらがなになっています。色づくと漢字になります。
今回から袋帯を使っての練習が始まりました。
名古屋帯でのお太鼓とは違い、二重太鼓だったので、難しい部分もありました。
綺麗にできるよう、練習を重ねていきたいと思います。